| 工学部/情報工学科 |
2025.01.15
入試方式
指定校推薦入学者選抜
受験・勉強に関するアドバイス
学科の特徴や研究内容を調べて自分の言葉で説明できるようにしました。また、この学科で自分はどんな研究をして、どのように社会に活かしてきたいのかを具体的に考えておくと志望理由書に書けるだけでなく、モチベーション維持にも繋がって良いと思います。勉強面では、数学の口頭試問に向けて、数3の小問集合をひたすら解いていました。
大学・学科を選んだ理由
元々情報分野に興味があり、特に3DCG技術や音声に関することを学びたいと思っていました。ただどの大学も女子学生の割合が低く、女子校とのギャップについていけるのか不安がありました。そんな時に高校の先生から芝浦工業大学をおすすめされ、希望の学科があることや、進路の多さ、女子学生への対応の手厚さなどに惹かれ志望校に決めました。
大学で学んでいること
情報工学コースでは主にプログラミングの授業が多くあります。1年次にはC言語を一通り学び、2年次にはそれを使って画像処理や音声処理などのコードを書いていきます。またC言語以外にもPythonやJava、アセンブリ言語など様々なプログラミング言語に触れることが出来ます。
理工系大学への入学前の印象と今の印象の違い
理工系大学なので勉強ばかりでサークル活動はあまり盛んでないのかなと思っていましたが、そんなことはなく様々なサークルや部活動が活発に行われていました。そのため他学年のと関わりを持つこともできるので進路や試験に関して相談することができ、とても助かっています。
所属している団体(部活・サークル、アルバイト、学生団体等)とそこでの活動内容
私は軽音同好会と入試課学生スタッフのふたつの団体に所属しています。入試課学生スタッフでは主にオープンキャンパスの運営や入試業務の補助を行っています。普段の学生生活では経験できない仕事をすることができるので、一つ一つが良い学びになっています。
受験生へメッセージ
女子が理工系大学に入るのは少し緊張するかもしれませんが、入ってみると楽しい学生生活が送れます。少ないからこそ学科内の女子で仲良くなりやすく、一緒にディズニーに行ったり...素敵な学生生活がきっと待っているので、自分の目標に向かって頑張ってください!