| 工学部/電子工学科 |
2024.03.26
入試方式
前期日程
受験・勉強に関するアドバイス
問題を解いて、間違えたところは解答を覚えるのではなく、考え方を理解するようにしていました!そうすると、次に似たような問題やちょっと難しい問題が出たときにすぐ対応できます!また、過去問を解くときは本番よりも10分くらい短めに時間を設定して解いていたので、本番で見直しの時間もしっかり取れました!
大学・学科を選んだ理由
もともと物理が好きで、物理を主に使う学科に進学したいと考えていました。実は、出願するときはまだ迷っていて、電子情報システム学科と電子工学科の両方を受けていました。合格発表を見てから、研究内容やどんなことを学べるかをもう一度ゆっくり調べて、電子工学科に決めました。
大学で学んでいること
1年生なので専門科目はあまり多くはありませんが、電気回路や数学、プログラミングなど電子工学を学ぶ上で基盤になることを学んでいます。arduinoというキットを使って簡単な電子工作をすることもあります。
理工系大学への入学前の印象と今の印象の違い
入学前は、私が進学する学科は特に例年女子が少ないので大丈夫かなと心配でしたが、実際は男女関係なく話したり、協力して実験や課題をしたりするのでとても楽しいです!授業によっては他の学科の人とも交流があります!また、自分と同じ分野に興味がある友達もできやすく、とても楽しいです!
所属している団体とそこでの活動
バスケットボールサークルに所属しています。活動は週1~2日くらいで、行けるときに参加しています。コロナ禍で人数が制限されていますが、基本的には男女混合で5対5の試合をしています。私はバスケ歴が1年と短いのですが、みんなでバスケをするのがとても楽しいです!
高校生・受験生へのメッセージ
受験当日まで、できることを1つずつ頑張ってください!努力した経験は自分の力になります!辛いときもあると思いますが、最後に後悔だけはしないように頑張ってください!